第5回避難所・避難生活学会プログラムについて(参加自由にて当日現地にお越しください)

第5回 避難所・避難生活学会

第6回新潟県中越大震災シンポジウム合同開催プログラム

−人を守り抜く避難所・避難生活を〜次なる災害に備え災害関連死・関連疾患ゼロをめざして

 

日 程:12月6日(金)午前9時45分〜午後7時  懇親会午後7時

12月7日(土)午前9時30分〜午後4時

会 場:聖徳大学 1号館1055教室 千葉県松戸市岩瀬550

参加費:一般 10,000円、学生5,000円、報道無料(但し資料費2,000円)

 

(以下敬称略、肩書一部省略)

 

12月6日(金)  

9:30-10:15開会式、学会活動報告 

 

今年の災害避難所について、「未だ避難所で徹底されないTKB」

避難所・避難生活学会のガイドライン、マニュアル作成の必要性

 

10:15-11:15仮設住宅環境に関するデータと改善のための提言

座長:石巻赤十字病院 植田信策、神戸大学名誉教授 塩崎賢明

 

基調講演:神戸大学名誉教授 塩崎賢明

 

「震災後の住環境変化がアレルギー感作を促進する」

平塚市民病院アレルギー内科・呼吸器内科部長 釣木澤尚美

 

「被災者のための応急仮設住宅とは」        西予市建設部建設課建築住宅係長 村上征士郎
「首都直下地震仮住まいシミュレーションと都民ワークショップの実施」

専修大学ネットワーク情報学部教授 佐藤慶一

 

「移動式恒久木造住宅「ムービングハウス」を活用した応急仮設住宅の早期供給と社会的備蓄〜西日本豪雨、胆振東部地震、令和元年台風19号の事例〜」  立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科教授、一般社団法人日本ムービングハウス協会参与 長坂俊成

 

 

 

11:15-12:      15  在宅避難の落とし穴

座長:銀座パートナーズ法律事務所 岡本正、神戸大学名誉教授 塩崎賢明

 

「在宅避難者の健康問題」      北里大学院保健衛生専門学院 臨床検査技師養成科 大西秀典

 

「東日本大震災の石巻市での経験から」                        チーム王冠代表 伊藤健哉

 

「高層マンションでの在宅避難と台風15号千葉県被災地在宅避難の問題(仮)」

日本テレビ放送網 鈴江奈々

 

休憩

 

12:40-13:40  災害時の食の課題と改善プラン:避難所の食事は希望!

座長:Jパックス 水谷嘉浩、兵庫県医療災害対策センター 鵜飼卓

 

「台風19号被災地避難所の食事報告」                  避難所・避難生活学会

 

「災害食学会からの提案」          災害食学会理事・副会長、新潟大学客員教授 別府茂

 

「料理人が考える美味しい避難所メニュー」        料理ボランティアの会事務局長 渡辺幸裕

ウェスティンホテル東京総料理長 沼尻寿夫

 

「災害時における栄養・食生活支援と学校給食施設の活用~普段から行っておくべきこと~」

西予市生活福祉部健康づくり推進課管理栄養士 松田 美加子

 

「キッチンカーの製造運用(仮)」                    Jパックス 水谷嘉浩

 

13:45-15:05 緊急報告! 台風15号、19号災害による避難所と今後の課題

座長:日本赤十字社北海道看護大学 根本昌宏、石巻赤十字病院 植田信策

 

「宮城県丸森町・角田市でのTKBによる避難所環境改善」        石巻赤十字病院 植田信策

 

「長野市と須坂市でのダンボールベッド導入」               Jパックス 水谷嘉浩

 

「福島県郡山市の避難所環境の改善とダンボールベッドの導入」

日本赤十字社北海道看護大学 根本昌宏

「千葉県、茨城県、栃木県、福島県本宮市、いわき市の避難所」        新潟大学 榛沢和彦

 

15:15-16:45  避難生活改善に必要な女性の視点、スフィア、睡眠環境改善  

座長:元千葉県知事 堂本暁子、聖徳大学社会学 北川慶子

 

「避難所・避難生活改善に必要な女性・多様性の視点」          前千葉県知事 堂本暁子

 

「避難所の環境についてスフィアが教えてくれる事」          宮崎大学看護学科教授 原田菜穂子

 

「避難所での子どもの睡眠」            東北福祉大学感性福祉研究所研究員 水野一枝

 

休憩

 

16:50-18:20  避難所生活改善のための災害派遣福祉チームの課題と未来

座長:福井大学医学部地域連携講座 山村 修、聖徳大学社会学 北川慶子

 

1)「岩手県災害派遣福祉チームの取組について」

岩手県 社会福祉協議会 福祉経営支援部 福祉経営支援グループ主査 菊池伸哉

 

2)「京都府の災害時要配慮者支援について」

京都府 健康福祉部 地域福祉推進課 課長補佐 宮村匡彦

 

3)「鳥取県の災害時における福祉支援機能強化について(仮題)」

鳥取県 福祉保健部 ささえあい福祉局 福祉保健課 地域福祉推進担当 黒田昌典

 

4)「熊本地震における避難所運営と災害派遣福祉チームの受援と派遣の課題」

熊本県健康福祉部 健康福祉政策課 地域支え合い支援室 室長 西村徹

 

休憩

 

18:30 「避難所、仮設住宅などに関する国会の動向(仮)」       衆議院議員 高井たかし

 

19:00  閉場  懇親会「カプリチョーザ 松戸店」会費4,400円 松戸市本町1-15桜マンション1F   047-367-0018

 

 

12月7日(日)第6回新潟県中越大震災シンポジウム

 

9:30-10:00「15年を迎える新潟県中越大震災:エコノミークラス症候群フォローアップ検診から

新潟大学 榛沢和彦

 

10:05-10:55  特別講演 座長:元千葉県知事 堂本暁子

「避難生活改善のための新潟県中越大震災時の知事経験からの提言(仮)」

衆議院議員、元新潟県知事 泉田ひろひこ

 

11:00〜13:00  国の災害対策の現状とこれから:国民を守り抜くために何が必要なのか

座長:Jパックス 水谷嘉浩、新潟大学 榛沢和彦

 

衆議院議員 山崎誠、横浜市議会議員 山下正人、日本テレビ放送網 鈴江奈々、TBSテレビ報道局 小嶋修一、NHK社会部災害班 藤島新也、東京新聞 榊原崇仁、読売新聞 石塚人生

 

休憩

 

13:30〜15:00   避難所運営・災害支援体制の海外比較

座長 盛岡市立病院神経内科 佐々木一祐、真壁病院循環器内科 柴田宗一

 

「イタリアの市民社会保障“Protezione Civile”概念に関する基礎的考察

専修大学ネットワーク情報学部教授 佐藤慶一

 

「アメリカ・FEMAの災害対応・備蓄について(仮)」          聖徳大学社会学 北川慶子

 

「シチリア州の災害対応・備蓄について」                  新潟大学 榛沢和彦

 

「イタリアの災害対策訓練:ペスカラでの訓練より」            Jパックス 水谷嘉浩

 

15:00-16:00「災害と車」車中泊のエコノミークラス症候群予防と災害時における車の活用

座長:福井大学医学部地域連携講講座 山村 修、日本赤十字社北海道看護大学 根本昌宏

 

「質の高い車中泊の研究・開発の必要性」                  新潟大学 榛沢和彦

 

「寒冷地の車中泊と一酸化炭素中毒」           日本赤十字社北海道看護大学 根本昌宏

 

「道の駅防災倉庫への災害用圧着ソックスの備蓄計画(仮)」        福助株式会社 原口力

 

「自動車メーカーによるエコノミークラス症候群予防対策」         Jパックス 水谷嘉浩

 

閉会