第3回避難所学会イベント情報

避難所・避難生活学会

第3回避難所・避難生活学会、
第4回新潟県中越大震災シンポジウム合同開催

平成29年12月1日(金:8時30分より
大手町ファーストスクエアカンファレンス
東京都大手町1-5-1 ファーストスクエアイーストタウン2階

「希望とヒューマニズムのある避難所・避難生活」

大会長新潟大学医歯学系呼吸循環外科榛沢和彦

hanzawakazuhiko@gmail.com

併設:新潟県中越大震災エコノミークラス症候群予防検診
12月2日、3日 小千谷市楽習館午前10時よリ15時30分受付終了
新潟県小千谷市上ノ山4丁目4-2(TEL 0258-82-8282)

koukoku

イタリア・ラクイラの復興広告

8:30—9:00

新潟県中越大震災シンポジウム・忘れない、伝えるために
「新潟県中越大震災と熊本地震におけるエコノミークラス症候群:教訓は生かされたか」
新潟大学医歯学系 榛沢和彦

9:00—10:50

セッション1: 欧米基準のグローバルな避難所・仮設住宅とシス テム、及び職能
ボランティアの役割とそのシステム
座長:榛沢和彦、北川慶子(聖徳大学社会学)

9:00-9:30

基調講演「海外の避難所・仮設住宅から学ぶ~防災先進国・スイスからの示唆〜」
武蔵野大学名誉教授 川村匡由氏

9:30-9:50

「北米の避難所の動向からとらえる災害時要配慮者(特に高齢者)・高齢者施設・避難所
「アメリカ・カナダの避難所運営:災害復旧・復興専門会社の活用」
聖徳大学社会学北川慶子

9:50-10:10

「イタリアの避難所設営決定から運営までのシステム:市民保護省と市民保護局」
新潟大学医歯学系 榛沢和彦氏

10:10-10:30

「イタリアの仮設住宅と日本の仮設住宅の比較」
立命館大学政策学部 塩崎賢明氏

特別発言「日本で欧米基準の災害対策を行うためには(仮)」
衆議院議員 山崎誠氏

11:00-13:00

セッション2:日本の避難所・仮設住宅の現状についての報告
座長:山村 修 (福井県災害医療コーディネーター)、水谷嘉浩 (Jパックス)

11:00-11:20

基調講演「避難所からのコミュニティー形成」
益城だいすきプロジェクト・きままに代表 吉村静代氏

11:20-11:34

「益城町の現状について ~復興政策は誰のため?~ 」
東熊本病院 永田晃平氏

11:34-11:48

「被災地でのトイレの事情、東日本と熊本の違い」
キャンナス代表 菅原由美氏、キャンナス 柳下将徳氏

11:48-12:00

「岩手県岩泉町の避難環境について」
盛岡市立病院神経内科 佐々木一裕

12:00-12:14

「生活再建における在宅避難という選択、避難所・仮設住宅との比較」
岩手県岩泉市 一般社団法人Jump千葉泰彦氏

12:14-2:24

「鳥取中部地震・九州北部豪雨(2017)の避難所について」
Jパックス 水谷嘉浩氏

12:24-12:38

「熊本地震・九州北部豪雨災害での避難所での炊出しを通じた体と心の健康管理」
生活協同組合連合会 グリーンコープ連合 村上省三氏

12:38-12:50

「仮設住宅住民の健康と活動度:三陸沿岸仮設住宅の位置との関係(仮)」
岩手県立大学政策学部宇佐美誠史氏
特別発言元千葉県知事堂本暁子氏

13:00—13:45

ランチョンセミナー1
座長:鵜飼卓(兵庫県災害医療センター、NPO災害人道医療支援会(HuMA))

「避難所で注意すべき生物・化学テロの兆候と対策」
防衛医科大学校防衛医学研究センター広域感染症疫学-制御研究部門
加來浩器氏

13:45-14:30

ランチョンセミナー2
座長:堂本暁子

「災害を生き抜くために~テント村という選択肢~」
登山家・冒険家野口健氏

14:30—16:30

セッション3:
トイレ・キッチン・ベッドと物流に関係する避難所・仮設住宅改善のための支援と方策
座長:根本昌宏(日本赤十字北海道看護大学)、佐々木一裕(盛岡市立病院)

14:30-14:44

「避難所トイレ問題と対応策」
NPO法人日本トイレ研究所加藤篤氏

14:44-14:58

「避難所での食・栄養問題と災害支援栄養士JDA-DAT」
医薬基盤・健康・栄養研究所笠岡(坪山)宜代氏

14:58-15:12

「熊本益城町総合体育館での炊き出しに学ぶ」
ヤマヤ物産山本修一氏

15:12-15:26

「ダンボール簡易ベッドの普及と防災協定」
Jパックス水谷嘉浩氏

15:26-15:40

「冬期の避難所と低体温症の予防策」
日本赤十字北海道看護大学根本昌宏氏

15:40-15:50

「発災直後から長期にわたる医療支援の必要性ー東日本大震災の対応と熊本地震の医療支援の経験からー」
石巻赤十字病院呼吸器外科植田信策氏

15:50-16:02

「九州北部豪雨における静脈血栓塞栓症予防活動と今後の課題」
JCHO南海医療センター心臓血管外科岩田英理子氏

16:02-16:14

「災害用弾性ストッキング協会の活動について」
アステラ(株) 山下竜一氏

16:14-16:26

「救援物資の調達」
NPO法人コメリ災害対策センター古澤通規氏

16:30−18:30

セッション4:今後行う必要がある避難所・仮設住宅改善のための方策と行動
座長:植田信策(石巻赤十字病院)、塩崎賢明(立命館大学政策学部)

16:30-16:45

「セブン&アイ・ホールディングスと連携した物資輸送訓練」
徳島県危機管理部とくしまゼロ作戦課災害医療・民間担当谷寛文氏

16:45-17:00

「避難所にテント、簡易ベッドを入れるためには:中越地震、東日本大震災での実践より」
鶴岡市議会議員(社)OPENJAPAN理事草島進一氏

17:00-17:15

「環境整備を試みた福祉避難所の成果」
東京医療保健大学大学院看護学研究科石井美恵子氏

17:15-17:30

「災害医療コーディネーターと地方自治体及び保健所」
福井県医療災害コーディネーター、福井大学医学部地域連携山村修氏

17:30-17:45

「避難所・仮設住宅改善のための災害議員連盟との協調活動」
横浜市議会議員山下正人氏

17:45-18:05

「医療福祉専門職のための災害復興法学~住まいの改善・確保における災害救助法の活用と課題」
銀座パートナーズ法律事務所パートナー弁護士・慶應義塾大学岡本正氏

18:05-18:20

「避難所・避難生活に関する法制度の周知」
関西大学社会安全学部山崎栄一氏

18:20-18:40

「避難所学会からの提言」
榛沢和彦、水谷嘉浩

18:55

閉場:退場は18:50までにお願い致します(会場を使うため)

参加費
一般8,000円
学生4,000円
ランチョンセミナーのお弁当の販売(100食)幕の内弁当等(お茶付き) 1,000円
懇親会19:00~21:00
ビヤレストラン銀座ライオン大手町ファーストスクエア店(会場地下1階)

参加申し込みはこちらから