第8回避難所・避難生活学会集会
テーマ;社会は繰り返す災害に耐えられるか
〜被災者を救う仕組みの社会実装を目指して〜
会期:令和4年12月10日(土)〜11日(日)
会場:国際医療福祉大学 東京赤坂キャンパス
(東京都港区赤坂4-1-26)
会長:植田信策 避難所・避難生活学会代表理事、
石巻赤十字病院副院長
学会プログラム
1日目(12月10日)
開会(10:00〜10:05)
植田信策 避難所・避難生活学会代表理事
セッション1(10:05〜12:00) 招待講演
【座長】 鵜飼 卓 NPO法人HuMA顧問、兵庫県災害医療センター顧問
植田信策 石巻赤十字病院副院長
1-1)米国と日本の災害時ボランティア活動の違いと提言(仮)web講演
Ben Curran Chief of Emergency Preparedness The Southwest Neighborhood
Assembly, Former Deputy Chief of FEMA’s Mass Care, Voluntary
Agency Coordination & Community Services Branch.
1-2)内閣府・被災者支援のあり方検討会への提言(仮)
鍵屋 一 跡見学園女子大学観光コミュニティ学部教授
(一社)危機管理研究所主席研究員、元板橋区危機管理担当部長
1-3)水害タイムラインの自治体への普及と実績(仮)
松尾一郎 東京大学大学院情報学環 総合防災情報研究センター客員教授
休憩(12:00〜13:00)
セッション2(13:00〜15:00) TKBの実践例と仕組みの提案
【座長】榛沢和彦 新潟大学医歯学総合研究科先進血管病・塞栓症治療・予防講座特任教授
水谷嘉浩 Jパックス代表取締役
2-1)寒冷期の避難所問題:日本海溝・千島海溝巨大地震津波想定を踏まえて
根本昌宏 日本赤十字北海道看護大学災害教育センター教授
2-2)トイレ研究所からの提案
加藤 篤 日本トイレ研究所代表
2-3)災害食の普及活動
斎藤由里子 味の素ファンデーション被災地復興応援事業マネージャー
2-4)TKBのK;キッチンカーによる食支援の標準化を目指して
植田信策 石巻赤十字病院副院長
2-5)長野TKB(仮)
(演者未定)長野県庁危機管理
討論
休憩(15:00〜15:10)
セッション3(15:10〜17:30) 行政職とボランティアが協働した避難所環境改善
【座長】 植田信策 石巻赤十字病院副院長
根本昌宏 赤十字北海道看護大学災害研究センター教授
3−1)災害関連死
崎坂香屋子 開智国際大学国際教養学部教授
3−2)内閣府・避難生活支援リーダー/サポーター研修
明城徹也 JVOAD事務局長
3−3)福祉避難所等に関わる人材とその育成
石井美恵子 国際医療福祉大学大学院保健医療学専攻災害医療分野教授
3−4)改めて学ぶイタリアの避難所支援
水谷嘉浩 Jパックス代表取締役
3−5)熊本地震を経た益城町での避難所改善への取組事例の報告
今石佳太 兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科客員研究員、前熊本 県益城町危機管理監
3−6)車中泊避難について(仮)
(演者未定)長野県庁危機管理
討論
2日目(12月11日)
セッション4(9:00〜10:00) 招待講演
【座長】榛沢和彦 新潟大学医歯学総合研究科先進血管病・塞栓症治療・予防講座特任教授
4−1)医療・福祉・保健分野に対する災害復興法学教育のアプローチ
岡本 正 銀座パートナーズ法律事務所弁護士・博士(法学)、岩手大学 客員教授
4−2)災害発生時の衣類支援の重要性
須田雅太郎 近藤紡績所、災害備蓄管理士
セッション5(10:00〜12:00) 令和4年8月豪雨から見えてきた課題
【座長】 山村 修 福井大学地域医療推進講座教授
岡本 正 銀座パートナーズ法律事務所弁護士・博士(法学)、岩手大学 客員教授
背景紹介
山村 修 福井大学地域医療推進講座教授
5−1)令和4年8月豪雨 関川村における被災者支援活動
~行政・ボランティアとの連携から~
谷田健吾 日本赤十字社新潟県支部事務局部長兼事業推進課長
5−2)南越前町における被災者支援のあり方
酒井明子 福井大学名誉教授・日本災害看護学会理事長
5−3)あなたならどうする?コロナと水害に襲われた今庄診療所
新野 保路 南越前町国民健康保険今庄診療所医師
5−4)高齢化がすすむ南越前町を襲った豪雨災害~発災翌日からの訪問活動で
みえてきたこと~
角 睦美 南越前町保健福祉課課長補佐
討論
セッション6(12:00〜13:00) 総合討論と提言
【座長】植田信策 避難所・避難生活学会代表理事
閉会(13:00)